
梅雨があければ、 本格的に夏、 6月から色々な果実が出てきますが、代表的なのがミネラルたっぷり、疲労回復にもピッタリの江田島酵素レシピ、おいしく夏バテ効果が期待される梅の酵素ジュース。
アルコールゼロなので、 小さなお子さんからお年寄りまで、安心して飲んで頂けます。 (肝臓にも、負担のない身体にやさしい飲み物です。)
**********
作り方はとっても簡単。 (約1週間程度で誰でも作れます。)
①梅を良く洗う。(へたや、痛んだ部分は取り除く)
新鮮な材料だけを使う事がとても大切です。
②青梅なら、 梅割器で、果汁が出やすいように割る。
熟した梅なら、 傷んだ箇所を取り除き、 上のガラス瓶の写真の中のように、果肉を細かく手でちぎっていく。
③白砂糖、 野草酵素である発酵促進剤、岩塩、サンゴパウダーを所定の量入れる。 (実は、この瓶には、ほんの少しだけ、 ミントと山椒の実が隠し味として入れてあります。)
④毎日 酸素が入るように3分程よく混ぜる。
室内温度によりますが、
約5日~1週間 毎日出来れば一回かき混ぜます。
⑤果肉とジュースをザルや布袋などで、絞ります。
⑥絞った酵素ジュースに、 所定の量のサンゴパウダーと海藻パウダーを混ぜて出来上がり。
⑦梅の果肉が沢山混ざっている場合は、 発酵が確実な2週間後くらいから飲み始めます。 (ご存じのように青梅の場合は発酵加工しないと食用には向きません。 確実に発酵するのを待つわけです。)
*****************
●夏バテは、 実は身体を冷房や冷たい飲み物や食べ物で冷やすことが大きな原因です。
夏バテに効くのは、 脂っこいウナギや肉を想像されるかも知れませんが、 五大栄養素をたっぷり含んだフルーツ酵素などがお勧めです。 特に梅はこの時期入手しやすくお勧めです。 動物性ではないので、植物性のフルーツなら、コレステロールの気になる方でも安心してお飲み頂けます。
夏ばてする方は、下記2つのポイントが大切です。
①冷え対策をすれば万全です。 冷房対策なら長袖を用意する、手首、足首を含む首類を冷やさない等を気にかける生活をしましょう!
②アイスクリームや冷たい飲み物等を口にする場合、 ゆっくり口の中で溶かして、 口の中で温めるようにして少しずつ口に入れていきます。 (すぐに冷たいままで、飲み込む事は止めましょう!) 特にアトピーの方は気をつけるポイントでもあります。
これからの暑い夏には、 サッパリとした梅が飲みやすく、クエン酸補給だけでなく、 夏酵素に少し多めのサンゴパウダーを入れます。 サンゴパウダーは、汗から流れ出てしまう必須ミネラルを十分に補給してくれます。
100種以上の野草酵素がベースの手作り酵素で、 香りも良い果実たっぶりの健康生活。 美味しい夏バテ対策しませんか?
暑い夏でも 元気に過ごしましょう!
お忙しい方へオススメ!
↓ ↓ ↓
ご興味のある方は、 下記の方法にて 酵素相談室まで、ご連絡ください。
①お電話:0573-25-0173、
②FAX: 0573-22-9191、
③ソフトバンク直通: 080-4308-8579、
④ウィルコム: 070-6533-6129、
⑤直接 岐阜県恵那市の江田島酵素まで、来訪
⑥お問い合わせメールフォームにてご連絡ください。
午前8時~夜8時迄 酵素相談受け付けています。
コメントをお書きください